2015年10月26日

デフィート

今朝も引き続き寒かったので、今季初の長指&シューズカバー着用でした。
P1110108.JPG

DEFEETと出会ってからずっと愛用しています。
20151026_01.jpg
Etixx-Quickstepもグローブ、シューズカバーやソックスを長年採用しています。

こんな軍手みたいなグローブや靴下みたいなシューズカバーで本当に暖かいの?と思いますよね。
手足の寒さには弱い自分でも、5℃以下の極寒期を除けばこの組み合わせでいけてしまいます。それでいて操作感や耐久性は抜群です。
上の写真のものは何シーズン前に買ったものだか覚えていません。

今シーズンは新色
GLVETNGR_L-horz.jpgSSNGR_L-horz.jpg
も発売されたので、ジャージとのコーディネートも今まで以上に色々楽しめます。

SSNGR_L-horz.jpg
ちなみに全色はこんな感じです。

SlipStream from DeFeet on Vimeo.


クリート部のカット方法はこちらをご覧ください。

自分も今年は新色をどれか買おうかな。



posted by mikiya at 18:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月25日

木枯らし

今日は寒いですね。店内は暖かいので相変わらず半袖ですが、今朝乗った時は長袖にレッグウオーマーでした。
さらに走り始めが寒いのでウインドベストも着ています。
1901282-2900.jpg
長袖のウインドブレーカーは脱ぎ着がしにくく風を巻き込みやすいので、使うのはもっぱらベストです。
ジッパーを開放すればヒラヒラしますが着ていないも同然に風が通り、細かな体温調節に最適です。
脱いだ時折りたたんでも小さいのでかさ張らないのも良いですね。

帰りも練習しようかと思っていました、風が強いので真っすぐ帰ろうかな、、、
P1460213.JPG
「迷ったら困難な道を進め」ですかね。
posted by mikiya at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月24日

行きずりの練習相手

1人で走っているといつの間にか後ろに直付けされることがあります。
知っている人だったり一言断れれば良いのですが、知らない人にピッタリと張り付かれるのは好きではありません。
過去に突っ込まれそうになったり、勝手に後ろについておいて「ブレーキかけるときは手信号出せよ」とか言われたことがあり良い思いがないためです。

サイクリングロードで後ろにつかれたら、ペースを落としてやり過ごします。まあ、追い付いてしまうことの方が多いのですが。
普通の道路ではせっかくなので練習相手になってもらいます。徐々にペースを上げていき400Wを下回らないように巡航です。
後ろは300W+α位だと思いますが、こちらも何分ももたないので我慢比べです。実業団レースに出ている人には千切れるペースでは無いですが(そのレベルの人は知らない人に無断で直付けしたりしないと思いますが)、絶妙なペースのようでいつも結構粘られ、こっちがタレるギリギリで千切れてくれるので良い練習になります。
この話をすると性格が悪いと言われますが、お互いさまですかね。

P1460182.JPG
こちらは刺し違えたようです。
posted by mikiya at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月23日

練習開始

昨日、鍼に行ったら先生に
・「太りましたね。脇腹の辺りにお肉が」
・「脚があまり疲れていませんね。代わりに眼が疲れています」
と指摘され、自転車に乗っていないことが一目瞭然のようでした。

これはまずいので、今朝から練習を始めました。

しばらくレースは無いので基礎から。ケイデンスを120以下に落とさぬよう走りましたが、久しぶり過ぎて地獄でした。
とりあえずは続けてみたいと思います。

20151023FUTA.gif
眠たいのに近くで撮っていると怒られます。
posted by mikiya at 21:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月21日

明日は気になる日

今日はメカ様が何やらずっとソワソワしていると思ったら、
20151021_01.jpg
明日はこちらのイベントでした。

20151021_02.jpg
今年こそ指名されると良いですね。
posted by mikiya at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月20日

続・禁酒中

先週飲みすぎてから丸1週間。お酒を飲まずに済んでいます、今のところ。

そろそろ飲んでも良いかなと思っていたのですが、妻との話の流れでしばらく禁酒することになってしまいました。
あぁ、お酒にありつけるのはいつの日やら、、、。

P1460221.JPG
こちらはヒゲが絶賛減少中です。
posted by mikiya at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月18日

走行会

よく考えると最近は何だかんだ自転車に乗っておらず、1週間ぶり。運動は通勤のジョギング(片道3.5q)のみ。
今日はゆっくり走ろう。みんなジャパンカップに行って人数も少ないだろうし、と思っていたのですがそういう時に限って期待が裏切られるんですよね。

集合場所に向かう途中に、まず昨日惜しくも優勝を逃したアオキ兄。
op2.jpg
口では「いやあ昨日のレースで疲れました。今日はイージーです。」と言っていますが、きっと悔しさをぶつけてくる違いありません。

いつも通りナガタさんと、ナガタさんが連れてきたプロ選手か!言うような体型のデンマークの若者。
そして他にも多くの方々が。
こうなったら小山田へのアプローチを全力で牽いて、周回は後ろで休む作戦にするしかありません。
しかし作戦は成功したのか失敗か分かりませんが、1回目のメモリアルパークの登り終わりの信号で切り離され終了。残念ながら先頭付近の走りは一瞬しか見られませんでした。でも十分。お腹いっぱいです。

その後は4人で回しますが、登りの度にインナー×ローに入ってしまう有様。2週間乗らないだけでこんなにパフォーマンスが落ちるとは思いませんでした。



先頭グループの勝負は案の定、アオキ兄とデンマークの若者の対決になり、最後はアオキ兄の負けず嫌いが勝ったようです。
帰り道はいつになく高速巡航で、自分が牽いてないのにキツい不思議な状況でした。
ああ、今日はホント良い練習になりました。春先でもないのに汗がいつもより塩辛かったです。

P1460145.JPG
寒くなるとこんな感じでグルーミングの機会が増え、それに伴いヒゲが短くなっていきます。
posted by mikiya at 12:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月16日

撃沈

一昨日の晩はアクアタマチームのミーティングへ。
シクロクロスについてだったのですが、楽しい宴のかほりがしたので今シーズンは出るふりをして参加しました。

ついつい楽しくなり飲み過ぎ、翌日はずっと二日酔いでした。
帰宅したら着ていたセーターがいつの間にかどこにもなく、終盤はかなり酔っぱらっていたようです。
良い気分になりワインを繰り返し頼んだ記憶があるのですが、、、皆さんスイマセン<(_ _)>

P1460196.JPG
横になっていると、お腹の上に乗られるのですが心なしか視線が厳しい気がします、、、。
しばらくお酒は飲まずに過ごそうと思います。
posted by mikiya at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月13日

休日

連休後はいつもより疲れます。案の定、優雅に寝坊し練習はジョギング。


午後は家の仕事で植木切り。
小学生の頃は普通でしたが、ン十年後に同じように木登りしているとは思いませんでした。
2階の屋根の高さまで登って木を切ると、上半身を中心としたれっきとしたトレーニングになります。
たくさん切りましたが、疲れたので片付けるのはまた今度。これが一番骨が折れますがとりあえず先送りです。

そんな中ネコたちはいつも通り窓辺でお昼寝。
P1460086.JPG

肉球を触りたくなってしまいます。
P1460057.JPG



posted by mikiya at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月12日

走行会

この1週間ジョギングやら何かしら毎日運動はしていましたが、ちゃんと自転車に乗るのは久しぶりです。

寒暖差が大きいこの時期のウエア選びは難しいです。
今日は日中25℃まで上がるという予報だったので、
・半そで+半パン
・UVアーム+UVニーカバー
・DRY X-ライトアンダーウエア
・ウインドベスト
を着ていきました。本当に暑くなったらカバー類は全て脱いでしまうつもりでしたが、ウインドベストだけの調節で済みました。
DRYは暑くても寒くても対応できるので重宝しています。

もう少し寒ければアームとニーは裏起毛のある冬用にします。
ウインドベストは脱ぎ着がし易く、ジッパーを開けっ放しにすれば脱いだ時と同じ状況になるので、長袖のウインドブレーカーよりもはるかに使う機会が多いです。


小山田は平穏に進行し良かったのですが、帰りの多摩川で最後に全力で牽いた時はキツかったです。
高強度の練習は続けてないとダメですね。

P1370544.JPG
今日は良い感じで疲れたのでぐっすりと眠れそうです。
posted by mikiya at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月11日

出来心

ついつい。

P1100972.JPG

いや、どんな感じになるのか試しに付けてみただけですよ。
posted by mikiya at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月10日

昔の写真@

いわきクリテが終わってから、練習らしい練習をしてません。
ネタが無い時はネコの写真です。探していると、、、昔のオモシロポーズがみつかりました。

P1080159.JPG
良い伸びっぷりです。

P1080162.JPG
きっとコタツが暑かったんでしょうねえ。
これは子ネコ時代ですが、最近はこのポーズで寝ているところを見てません。
posted by mikiya at 21:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月09日

近況(ネコ)

P1450898.JPG
相変わらず寄り添って寝ていることが多いのですが、広い場所が必要なようで座椅子をよく奪われます。

P1450907.JPG
外を眺めている時も寄り添っています。尻尾もまわっていますね。

P1450909.JPG
最近お気に入りはこの箱。

P1450918.JPG
さすがに1匹しか入りませんが、いつも誰かしら居ます。
posted by mikiya at 11:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月07日

いわきクリテ敗者復活戦

今朝はアオキ兄に呼び出されていた気がしますが、起きようと頭を上げたら猛烈なめまいがしそのままダウンしてしまいました。
今でもたまに軽いめまいがするのですが、何かイヤな感じです。去年の再来になりませんように。

さて、内容の割には引っ張りまくっているいわきクリテのレポート最終回です。


敗者復活戦は10人上り/40人出走と昨日の予選よりも厳しく見えますが、強い選手は大体勝ち上がっているので全然相手にならないレベルではありません。それでも自分より強い選手ばかりには違いありませんが。

自分はスプリントの自信が無いのでラスト数周で逃げる作戦。機関車はもちろんアオキ兄。あらかじめ吹き込んでおきます。
逃げられなければ最後のスプリントに備え、チームメイトの位置取りに少しでも役立つべく走る予定でした。

スタートして1周してみるといつの間にか前方に二人逃げているのが見えます。道中気が付きませんでしたが、スタートからアタックしたようです。まだ早いとは思いつつ、ついつい追走してしまいました。
距離がそこそこ離れていたので1〜2周位で追いつけば良いかなと思っていると、わずか半周で合流。どうやら逃げはあまり強力ではなくスピードが乗っていないようでしたが、もう行くしかないので自分のペースで牽きます。

その後もヤマグチさんが合流してくれたり逃げのメンバーもシャッフルしましたが、結局ペースが上がることなく2〜3周で集団に吸収。
独走になっても粘るべきでしたが脚がありませんでした。
仕方ないので集団内で休み、そろそろ上がっていく、、、はずがそのまま上がれず。最後は捨て身で位置取りして風よけになろうと思っていたのですが、何の役にも立てませんでした。やることが全て失敗に終わり意気消沈。

敗者復活戦レベルだと平常時の集団の先頭は平均で350〜400W位。
逃げを決めるには最低4〜500Wで先頭交代しながら牽き続けないと平常時の集団ですら引き離せない計算になりますが、普通は追いかけてくるのでお互いギリギリの出力で走り続けます。しかし集団はそのうち諦めたり牽制しずっと協調して追うということは無いので、集団がペースが緩むまでその出力を維持し、その後は集団と同じペース(出力)で走れば良いのですがそれができませんでした。
集団を引き離そうとしている局面なのにゆっくり牽き続け先頭を譲らない、先頭がペースを落としているのに変わらない2番手など、チグハグな走りに少々辟易してしまいました。ペースを落として15秒牽いてもらうより、ペースを維持して2秒牽いてくれた方がよっぽど有り難いです。
そういう意味では、アオキ兄の朝練で繰り広げられる、高速域でのローテーションは非常にレベルが高いです。練習なのに毎回もれなくレース環境を味わえます。
愚痴ってしまいましたが、独走できるくらい強ければ良い話です。来年に向けてがむばります。

続きを読む
posted by mikiya at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月06日

いわきクリテ予選

予選の通過は15/40と狭き門。
P1450574.jpg
まずはミーティング。ヤマグチさんと同じ組での出走です。少なくともどちらかは15名に滑り込ませたいところ。



例年使用しているコースが工事中のため一部変更があるものの、試走を入念にできポイントとなる下りとコーナーは完璧。どこかでそれを試したいと思っていたらいきなりチャンスがやってきました。
12113269_899064546840627_9013802374582753812_o.jpg
(Sakaiさん写真ありがとうございます!)
2周目についつい下りで先頭に出てそのまま全開で踏みつつ、最速のラインで曲がったら少し飛び出る形に。放置されて泳がされるかと思いきや追って来てくれたのは良いですが、交代してくれずに2周弱牽き続けるはめに。
P1450583.JPG
この辺で許してもらいました。

その後はヤマグチさんと前方をキープしますが、
P1450588.JPG
最後のペースアップに耐えられず位置を下げ終了。

翌朝の敗者復活戦(通称:おはようクリテ)を走らねばなりませんが、思ったより脚の調子が良く一安心。
と言っても、9月は色々あってこの上なく練習ができず、直前の朝練4連発で無理やり調子を上げたくらいでせいぜい「下の上」だったのですが、、、

後できることは験担ぎなので、夜はカツ丼を食べ少々アルコールを補充し翌朝に備えました。

続く?

gg_kasaiさんから写真を頂きました
posted by mikiya at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月05日

いわきクリテ番外編(本編を差し置いて)

今シーズン最後のレースなので何とか決勝を走りたかったのですが、今年も予選〜敗者復活戦で散ってしまいました。
ので、楽しい話から。

今回CUBEチームはE3でタカハシさんのみの出場。
予選から危なげなく前で展開し余裕を持って決勝進出しました。
P1450628.JPG
そして決勝は7周ごとに4位通過までに与えられるポイントを争うものでしたが、終始良い位置に付けるもののポイントを獲得できずゴール。
それでもずっと展開に加わって走れていたので、入賞or優勝は近いでしょう。楽しみです。

もう1つは学生時代に所属したTEAM YUKIRINのチームメイトのコムロさんに会えたこと。
20151004_110752.jpg
15年振りですね。とにかく黒い強く、憧れでした。

YUKIRIN_01.jpg
いや、しかしこの写真は見る人が見れば分かりますが、色々な方が写っています、、、。無断掲載ですが苦情は受け付けません。

P1450797.JPG
昨年に続いて連覇を狙いましたが、惜しくも3位でした。
でも途中で逃げを決め、かっくぅ良かったです。今度TEAM YUKIRINメンバーで一緒に走りましょうね。

本編はまた後ほど、、、(多分)
posted by mikiya at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年10月02日

朝練&棚卸&臨時休業

昨日はまず朝練。

月曜から毎日強度を上げて走っているので疲れているような気もしますが、ついつい朝練仲間が集まってくるとそんなことは忘れて全力で走ってしまいます。
4日間連続で朝練に行ったのはいつ振りやら、、、。一夜漬けも良いとこです。

そして日中は魔の棚卸。
延々と在庫を数えていくわけですが正に苦行でした。
あまりに作業が進まず徹夜必至かと思いましたが、集中力が欠けてため息連発のワタクシとメカ様を横目に店長が黙々とこなし、予定より2時間遅れて終了。良かった良かった。

その後は焼き鳥屋さんで店長が口角泡を飛ばしながらレース展開を解説してくれ大盛り上がり。
レースの模様はWOWOWで放送されるらしいので楽しみです。

今週末はいわきクリテリウムに参加します。
3日(土)は営業しますが、4日(日)は臨時休業となります。恐れ入りますがよろしくお願い致します_(._.)_

P1450270.JPG
最近さらにポッチャリしてきたような、、、。

posted by mikiya at 19:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年09月30日

LOOK展示会

メカ様が詳しく書いておりますので、その他諸々を。
当店価格はまた別途お知らせします。表示は8%税込定価です。

●765
・フレーム:237,600円(8%税込)
⇒PROTEAM、ライム、レッドホワイトの3色展開。年明けの入荷

・アルテグラ完成車:410,400円(8%税込)
⇒PROTEAM。10月より順次入荷
P1450434.JPG

・アルテグラ+105MIX完成車:356,400円(8%税込)
⇒ライム。10月より順次入荷
P1450439.JPG

・105完成車:302,400円(8%税込)
⇒レッドホワイト。10月より順次入荷
P1450436.JPG

●795
AEROLIGHT/LIGHT共にZED3クランクになりましたが、価格に変更はありません。2015年モデルで54,000円割り増しだったPROTEAMカラーも同額になりました。
・AEROLIGHTフレーム:809,784円(8%税込)
⇒PROTEAM、レッドホワイト、ブラックリフレクト、イエローフルオリフレクトの4色
P1450404.JPGP1450405.JPG795-aerolight-black-reflect_cmjn-tile.jpg

・LIGHフレーム:701,784円(8%税込)
⇒PROTEAM、レッドホワイト、ブラックリフレクト、イエローフルオリフレクトの4色
P1450416.JPG795-light-black-reflect_cmjn-tile.jpg

●695
AEROLIGHTは無くなり、PROTEAMカラーが他カラーと同額になりました。
・LIGHTフレーム:583,200円(8%税込)
⇒PROTEAM、レッドフルオリフクト、レッドホワイトの3色
P1450422.JPG695-light--proteam_cmjn-tile.jpg

・ZRフレーム:464,400円(8%税込)
⇒PROTEAMの1色
P1450427.JPG

●675
PROTEAMカラーが他カラーと同額になりました。
・LIGH ULTEGRAT完成車:518,400円(8%税込)
⇒PROTEAMの1色
P1450424.JPG

・LIGHTフレーム:378,000円(8%税込)
⇒2015モデルから10,800〜32,400円値下がりしました。PROTEAM、ライムの2色
675-light-proteam_1.png675-light-lime_1.png

●ADHカーボンエアロハンドルバー:52,920円(8%税込)
グロスとマットの2色。サイズも38/40/42/44(芯〜芯)と幅広いラインナップです。
残念ながら発売はまだ先になりそうです。
P1450413.JPGP1450414.JPG

●ボトル
デザイン、形状が一新されました。
P1450448.JPG

他の写真はこちらのフォルダにアップロードしています。
20150930LOOK(dropbox)
posted by mikiya at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

RIDLEY(JPSPORTS)展示会

まずはRIDLEY(JPSPORTS)です。

・FENIX SL特別カラー:5800完成車329,400円(8%税込)
P1450280.JPGP1450333.JPGP1450335.JPGP1450337.JPG

モチーフは↓のバイク。
15081602.jpg
パリ〜ブレスト〜パリで使用したオリジナルはHELIUMとのことです。
Massa's Eye

P1450279.JPG
2色展開です。

次の2モデルは基本的に同形状なので分かりにくいですが、フォークにスリットの有る/無しが一番見分けやすいです。
・NOAH SLフレーム:464,400円(8%税込)
P1450292.JPGP1450317.JPGP1450339.JPGP1450344.JPG

・NOAH:307,800円フレーム(8%税込)
P1450291.JPGP1450320.JPGP1450340.JPGP1450342.JPG

他の写真はこちらのフォルダにアップロードしています。
20150930JPSPORTS(dropbox)

各モデルの詳細は【RIDLEY 2016 MODELS LINEUP 速報】をご参照ください。
また、配布用のカタログも店頭にご用意しておりますのでSTAFFまでお申し付けください。
posted by mikiya at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

朝練

今朝も懲りずに朝練へ。


昨日までと打って変わり寒いし、風が強く厳しいコンディションでした。しかし自分以外は全員半袖半パンで姿、、、。
アオキ兄に前を牽かれると付いていくだけでいっぱいいっぱい。奴さんはバイクペーサーだと思いこむことで平静を保ち、付いていくことができました。
向かい風がキツイ区間をほぼ牽いてもらって最後捲ったら捲り返される、と普通なら自信を失う展開が何度もありましたが彼はオートバイだと思うと仕方ありません。残念ながらそれくらい実力差があります。

今日も良い練習ができお腹いっぱいになったので、次は展示会へ。
と思いましたが、記事が長くなりそうですので店長の雄姿をひとまずご覧ください。


先頭集団でゴールしたようです。レースレポートが楽しみです。
posted by mikiya at 17:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記