途中で眠くなることなく無事9時に会場着。去年より1時間も早いです。
しかし駐車場はすでにほぼ一杯。隙間に車を潜り込ませました。
後から考えるとTOJが終わる3時くらいまでこの駐車場から出られないので無理に停めることはなかったのですが。
予想に反し天気は晴れ。と、思ったら徐々に暗くなりだし30分前のE2のレーススタートから本降りになってしまいました。
1周目から落車があったようですが、チームメイトのミキさんはほぼ先頭でスタート/ゴール地点に帰ってきて無事のようです。

招集場所でレースを見ていたら、最終コーナーでミキさんが入賞圏内で突っ込んできましたが、最後捲られ7位だったとのこと。惜しい!残念でした。
E2は落車のオンパレードだったようで、何人かの転んだ選手が招集場所でいかに滑りやすいかを熱弁を奮っていました。
それを聞いてか分かりませんが、あちこちでタイヤから空気を抜く音がします。
ワタクシもそれに続きたくなりますが、既に7気圧まで落としていたのでぐっと我慢です。
まあ、前は25mmだし大丈夫でしょう。

空気を抜くかどうか葛藤している様子。タイヤに手をやっている人が多いですね。
いつも通り並ぶのが遅かったので最後尾からスタートです。
いきなり落車で分断は無いだろうと思っていたら、2つめのコーナーから落車発生。
その後も一番危険箇所でも落車。
巻き込まれかねないので、前方に位置し周回を重ねます。

毎周落車があり、落車ポイントはヒヤヒヤしながら通過しました。
最終回を先頭付近で入り集団は20人強。
2つめのコーナーで前方に位置していれば後は抜きどころが無くバッチリのはずが、、、1つめから2つめの間の直線でペースが上がり後ろに下がってしまいました。
後は最終回お約束の落車で足止めもあり、位置を上げられずそのままゴールでした。
一番重要なところで位置をキープできず、間抜けな自分にガックリです。
去年は運の良さも有りましたが、何となく感覚的に理解し行動に移せていたことが今年は出来ていません。
もっと頭を使って走らないといけませんね。
レース後は一路奈良へ。
時間が無いためシャワーも浴びさせてもらえず、寺巡りへと連れて行かれるのでした、、、

日本最古の飛鳥時代の瓦がある元興寺。
続きを読む