今日も懲りずにpowercranksで参加。
しかし、集合場所にはアオキ兄ちゃんが。
そういえば参加表明を頂いていたような、、、。
アプローチからアマノ軍曹にやられ、周回を重ねる事に集団から後れるはめに。
2周目の三高坂でクランクをロックし、「普通のクランク」で登りますが既に脚は終わっていて何も事態は変わりませんでした。
史上最遅で病院坂を登り終了。最後は足を付くかと思いました。
帰りも特急には乗れずに後ろでヒラヒラ。
メカ様に「アオキ兄ちゃんにハンデを与えるなんて、100年早い」と言われました。
そのアオキ兄ちゃん、今週には転勤で引っ越してしまいます。
行き先は熊野だそうです。
ツールド熊野とは特に関係は無いとのこと。
熊野地方の皆様、特にマエカワさん、ミナトさん、稽古を付けてやってください。
よろしくお願いします。
2011年01月30日
2011年01月17日
本日のアオキ君(弟)
最近就活に忙しいようで、久々に登場しました。
汗だく+サッカーのジャージ姿で現れたので何かと思ったら、家から5kmの道のりをジョギングで来たようです。
ホームページに掲載したかっくぅいい写真のお礼かと思ったら、どうやら違いそうです。
厳しい就活戦線に悩める子羊になってしまい、アドバイスが欲しいとのこと。
店長やワタクシそして厚かましくもその場に居合わせたお客さんから事細かにアドバイス受けていましたが、あまり理解していないようでした。
今日の会話の意味を数年後にきっと分かってくれるでしょう。
2時間以上籠城し、最後には「実はゴニョゴニョ*」と報告して去っていきました。
*本人からの猛抗議により訂正しました

どうやらそれを言いに来たようです。
しかし、本人は気づいていないかも知れませんが実は隠れた人気者です。
これが約35,000回も見られています。誇って良い数字ですね。
40秒過ぎからですので、見たこと有る方ももう一度どうぞ。
見たこと無い方は肝試しにどうぞ。
汗だく+サッカーのジャージ姿で現れたので何かと思ったら、家から5kmの道のりをジョギングで来たようです。
ホームページに掲載したかっくぅいい写真のお礼かと思ったら、どうやら違いそうです。
厳しい就活戦線に悩める子羊になってしまい、アドバイスが欲しいとのこと。
店長やワタクシそして厚かましくもその場に居合わせたお客さんから事細かにアドバイス受けていましたが、あまり理解していないようでした。
今日の会話の意味を数年後にきっと分かってくれるでしょう。
2時間以上籠城し、最後には「実はゴニョゴニョ*」と報告して去っていきました。
*本人からの猛抗議により訂正しました
どうやらそれを言いに来たようです。
しかし、本人は気づいていないかも知れませんが実は隠れた人気者です。
これが約35,000回も見られています。誇って良い数字ですね。
40秒過ぎからですので、見たこと有る方ももう一度どうぞ。
見たこと無い方は肝試しにどうぞ。
2010年12月24日
練習会
2010年12月12日
ワイルドな男、アオキ兄
本日夕方、アオキ兄が来店。
兄「房総半島1周してきました」
私「この時間(16時)に?ずいぶん早いね」
兄「いえ、出たのは昨日です。」
私「昨日?・・・ずっと走っていたの?」
兄「フェリーに乗り遅れたので泊まってきました。
本当は三浦半島1周のはずが混んでいたので、久里浜からフェリーに乗って房総に行っちゃいました」
私「(絶句)・・・手ぶら&その格好(レーサージャージ+パンツ)で泊まったの?
兄「はい。ちゃんと浴衣付きの宿を選びました」
とのこと。
練習に出たのに何故か一泊して帰ってくると、いう凡人には理解できない行動ですが、強い男は何か違うんでしょうね。
兄「房総半島1周してきました」
私「この時間(16時)に?ずいぶん早いね」
兄「いえ、出たのは昨日です。」
私「昨日?・・・ずっと走っていたの?」
兄「フェリーに乗り遅れたので泊まってきました。
本当は三浦半島1周のはずが混んでいたので、久里浜からフェリーに乗って房総に行っちゃいました」
私「(絶句)・・・手ぶら&その格好(レーサージャージ+パンツ)で泊まったの?
兄「はい。ちゃんと浴衣付きの宿を選びました」
とのこと。
練習に出たのに何故か一泊して帰ってくると、いう凡人には理解できない行動ですが、強い男は何か違うんでしょうね。
2010年12月05日
練習会:城山湖
今日は2回目の練習会。
5時に起きるはずが、緊張して目覚めが良すぎ1時間以上早く起きてしまいました。
走っているときはよいのですが、仕事中にこのツケは回ってくることになります。
ホイール組みがつい自動運転になってしまいました。
矢野口交差点のローソンで待っていると数人集まり、予想通りと思っているとRYOさんが登場。
ロードに乗るのはツールドおきなわ以来とのことですが、それくらいでは全く敵う相手ではありませんでした。
周回にはいると、麓から速いです。
勾配が緩やかな序盤でもツキイチです。あまりの速さに思わず下ハンを握ってしまいました。
案の定中盤から逆噴射。それでもシーズン中に一人で周回するよりも速く、アオキ兄と練習したときと同じくらいのラップでした。
しかし、エネルギーは相当消費していたようで、途中バナナを補給したのに足りず、登戸で久しぶりのハンガーノック。
500のジュースを飲んでも足りないのでもう1本飲み、計1gも補給してしまいました。
そして何とか店にたどり着いても、開店時間にはまたもや店長とメカ様の小判鮫となるのでした、、、。
強い人と走ると本当に練習になります。
どうもありがとうございました。
5時に起きるはずが、
走っているときはよいのですが、仕事中にこのツケは回ってくることになります。
ホイール組みがつい自動運転になってしまいました。
矢野口交差点のローソンで待っていると数人集まり、予想通りと思っているとRYOさんが登場。
ロードに乗るのはツールドおきなわ以来とのことですが、それくらいでは全く敵う相手ではありませんでした。
周回にはいると、麓から速いです。
勾配が緩やかな序盤でもツキイチです。あまりの速さに思わず下ハンを握ってしまいました。
案の定中盤から逆噴射。それでもシーズン中に一人で周回するよりも速く、アオキ兄と練習したときと同じくらいのラップでした。
しかし、エネルギーは相当消費していたようで、途中バナナを補給したのに足りず、登戸で久しぶりのハンガーノック。
500のジュースを飲んでも足りないのでもう1本飲み、計1gも補給してしまいました。
そして何とか店にたどり着いても、開店時間にはまたもや店長とメカ様の小判鮫となるのでした、、、。
強い人と走ると本当に練習になります。
どうもありがとうございました。
2010年11月19日
アオキ兄 ツールドおきなわレースレポート
大御所のアオキ兄に執筆してもらいました。
TOUR DE 沖縄2010 レポート
スゴイ良い表情ですね。自分はここまで必死にもがいたことが最近あったかどうか、、、。

今シーズン活躍してくれたアオキ兄も、来年はTRカテゴリーで走るべくCUBEから旅立ちます。
来シーズンもプロ相手に頑張って欲しいですね。
Racing CUBEでは来シーズン実業団登録して走る人を募集しています。
走行会でもスカウトを行っていますが、我こそは!という人はスタッフまで。
TOUR DE 沖縄2010 レポート
スゴイ良い表情ですね。自分はここまで必死にもがいたことが最近あったかどうか、、、。

今シーズン活躍してくれたアオキ兄も、来年はTRカテゴリーで走るべくCUBEから旅立ちます。
来シーズンもプロ相手に頑張って欲しいですね。
Racing CUBEでは来シーズン実業団登録して走る人を募集しています。
走行会でもスカウトを行っていますが、我こそは!という人はスタッフまで。
2010年11月13日
2010年10月20日
城山湖
昨日は心優しい店長に仕事を押しつけ替わってもらい、ジャパンカップに向け練習へ。
集合場所に行ってみるとアオキ弟が。
確かに兄ちゃんと練習の約束をしたはずが、相手を間違えたかなと思っていると遅れてアオキ兄が登場し、兄弟と城山湖に行きました。
ここを10周です。
いきなりアオキ兄に千切られながら登り、まず1周。
途中で弟を待ったにもかかわらず、ラップタイムを見ると11分半です。
一人で走ると最初は12分くらいで、後は13分まで落ちていきます。
次の周には11分を切り、その後は11分半〜12分の間で走りきりました。
ちなみに兄は毎周回、頂上で待ってくれたのでもっと速いです。
帰りは「寒くないですか」という兄の忠告を振り切り、ラッテでジェラートを食べてきました。
案の定寒くなり、しばらくウインドブレーカーを脱げませんでした。
しかし、すごい疲労感です。
本当は帰宅後、鍼に行こうと思ったのですが、昼寝していたら寝過ごしてしまいました。
ジャパンカップまでは回復に努めます。
集合場所に行ってみるとアオキ弟が。
確かに兄ちゃんと練習の約束をしたはずが、相手を間違えたかなと思っていると遅れてアオキ兄が登場し、兄弟と城山湖に行きました。
ここを10周です。
いきなりアオキ兄に千切られながら登り、まず1周。
途中で弟を待ったにもかかわらず、ラップタイムを見ると11分半です。
一人で走ると最初は12分くらいで、後は13分まで落ちていきます。
次の周には11分を切り、その後は11分半〜12分の間で走りきりました。
ちなみに兄は毎周回、頂上で待ってくれたのでもっと速いです。
帰りは「寒くないですか」という兄の忠告を振り切り、ラッテでジェラートを食べてきました。
案の定寒くなり、しばらくウインドブレーカーを脱げませんでした。
しかし、すごい疲労感です。
本当は帰宅後、鍼に行こうと思ったのですが、昼寝していたら寝過ごしてしまいました。
ジャパンカップまでは回復に努めます。
2010年10月18日
輪島レポート
東京を朝の4時に出て、朝食、昼食をはさみ輪島についたのが昼1時。
受付、試走を済ませ、能登空港で夜勤明けのアオキ兄を拾い宿へ。
久々の泊まりでのレースです。
そしてレース当日。
このコースは標高差200b+100bと2回登ります。
キモなのは1回目の登坂で、2q以上登ります。
1回目の登りはいきなりのハイスピードに耐えながら、30番手くらいでクリア。
しかし棒状に伸び、先頭からは少し離れてしまいました。
ここからの下りは、ある意味登り以上にキモです。
前半がブライドコーナー、ヘアピン後の中盤は傾斜とRがキツイコーナーが続きます。
ここでテクニックの差が出る上に、抜きにくいので先頭が遅いと詰まってしまい中切れが起きます。
そして今回案の定、下りで先頭グループと離れてしまいました。
次の登りと下りで追い、ようやく2周目の入り口で合体。
しかし、すぐ始まる登りで徐々に離されます。
・2周目登坂先頭集団

20名ほど。
隠れてますが後方にはアオキ兄。

やや遅れてワタクシ。
頂上では完全に先頭集団から離されてしまいました。
その後は登りで切れ集団から後れ、下りで追いつくということを繰り返し何とか完走しました。
・ネコも応援

・遅れながらも粘るアオキ兄

・調子に乗って先頭を牽くフジムラさん(ミウラ師匠談)

・今回もご一緒、竹芝アキオ選手

登りで遅れそうになったときに、叱り飛ばして頂きました。
・アオキ兄スプリント

前U23全日本チャンプと競り合っています。
・ワタクシゴール

最後遅れてしまいました。
+20歳以上の方(左側)にスプリントで置いていかれました。
去年よりも登れた感じがしたのですが、順位も悪く、タイムもあまり変わりませんでした。
タイムは一概には比べられませんが、後で去年の自分のデータと突き合わせてみます。
ちょっと今度のジャパンカップが思いやられます。
さて、BR-1の後はERのレースですが、アオキ兄が飛行機で帰るので能登空港まで送りました。
帰ったその晩から夜勤だったらしいです。
若いって素晴らしいですね。
有るはずのクルマが駐車場に無く、自分の荷物の脇でたたずむ師匠様。

そして帰りも特にトラブル無く、帰ってこられました。
チームランキングもアオキ兄のお陰で16位まで上昇しました。

Jグランプリ2010ランキング
個人ランキングはアオキ兄3位、ワタクシ50位。
実業団のレースとしてはあと1戦、博多クリテがあるのですがチームからは誰も参加しません。
チームランキングは大きく変動しないと思いますが、ワタクシの50位は落ちてしまうでしょうね。
明日は今季最終戦、ジャパンカップのために付け焼き刃練です。
受付、試走を済ませ、能登空港で夜勤明けのアオキ兄を拾い宿へ。
久々の泊まりでのレースです。
そしてレース当日。
このコースは標高差200b+100bと2回登ります。
キモなのは1回目の登坂で、2q以上登ります。
1回目の登りはいきなりのハイスピードに耐えながら、30番手くらいでクリア。
しかし棒状に伸び、先頭からは少し離れてしまいました。
ここからの下りは、ある意味登り以上にキモです。
前半がブライドコーナー、ヘアピン後の中盤は傾斜とRがキツイコーナーが続きます。
ここでテクニックの差が出る上に、抜きにくいので先頭が遅いと詰まってしまい中切れが起きます。
そして今回案の定、下りで先頭グループと離れてしまいました。
次の登りと下りで追い、ようやく2周目の入り口で合体。
しかし、すぐ始まる登りで徐々に離されます。
・2周目登坂先頭集団
20名ほど。
隠れてますが後方にはアオキ兄。
やや遅れてワタクシ。
頂上では完全に先頭集団から離されてしまいました。
その後は登りで切れ集団から後れ、下りで追いつくということを繰り返し何とか完走しました。
・ネコも応援
・遅れながらも粘るアオキ兄
・調子に乗って先頭を牽くフジムラさん(ミウラ師匠談)
・今回もご一緒、竹芝アキオ選手
登りで遅れそうになったときに、叱り飛ばして頂きました。
・アオキ兄スプリント
前U23全日本チャンプと競り合っています。
・ワタクシゴール
最後遅れてしまいました。
+20歳以上の方(左側)にスプリントで置いていかれました。
去年よりも登れた感じがしたのですが、順位も悪く、タイムもあまり変わりませんでした。
タイムは一概には比べられませんが、後で去年の自分のデータと突き合わせてみます。
ちょっと今度のジャパンカップが思いやられます。
さて、BR-1の後はERのレースですが、アオキ兄が飛行機で帰るので能登空港まで送りました。
帰ったその晩から夜勤だったらしいです。
若いって素晴らしいですね。
有るはずのクルマが駐車場に無く、自分の荷物の脇でたたずむ師匠様。

そして帰りも特にトラブル無く、帰ってこられました。
チームランキングもアオキ兄のお陰で16位まで上昇しました。

Jグランプリ2010ランキング
個人ランキングはアオキ兄3位、ワタクシ50位。
実業団のレースとしてはあと1戦、博多クリテがあるのですがチームからは誰も参加しません。
チームランキングは大きく変動しないと思いますが、ワタクシの50位は落ちてしまうでしょうね。
明日は今季最終戦、ジャパンカップのために付け焼き刃練です。
2010年10月05日
たまに練習日記
今日は午後LOOKの展示会に行くので、早く起きて練習に行くはずが、いつもより遅く起きてしまいました。
2時間遅れで練習へ。
残りの輪島・ジャパンカップに向けて登りの練習をすべく、城山湖10周です。
しかし走り出してみると、一昨日のレースの疲れが意外に残っていて、小山田でも良いかな〜と段々弱気に。
矢野口の交差点まで来て「よし、小山田に変更!」と考えを改めた瞬間に牛乳野郎アオキさん(アオキ兄弟とは血縁関係無い方です。念のため)と遭遇。
「どこ行くんですか?」という問いかけについ、「いやあ、城山湖の方に」と答えてしまいました。
自分の首を絞めてしまいました。
走りながらよく考え「城山湖の方だから小山田でもウソではないよな」と、素晴らしい解釈を思いつくものの、今シーズン自分に負け続けているので予定通り城山湖へ。
といっても、時間が足りずに8周しかできませんでした。
次回は必ず10周以上、、、しま、、、す。
cyclowired.jpさんにいわきのレースの写真がありました。

ちょっと写真が出るだけでも、やる気が出ます。
でも本当は

こういう写真があって

最後はこう締められないといけませんね。がむばります。
2時間遅れで練習へ。
残りの輪島・ジャパンカップに向けて登りの練習をすべく、城山湖10周です。
しかし走り出してみると、一昨日のレースの疲れが意外に残っていて、小山田でも良いかな〜と段々弱気に。
矢野口の交差点まで来て「よし、小山田に変更!」と考えを改めた瞬間に
「どこ行くんですか?」という問いかけについ、「いやあ、城山湖の方に」と答えてしまいました。
自分の首を絞めてしまいました。
走りながらよく考え「城山湖の方だから小山田でもウソではないよな」と、素晴らしい解釈を思いつくものの、今シーズン自分に負け続けているので予定通り城山湖へ。
といっても、時間が足りずに8周しかできませんでした。
次回は必ず10周以上、、、しま、、、す。
cyclowired.jpさんにいわきのレースの写真がありました。

ちょっと写真が出るだけでも、やる気が出ます。
でも本当は

こういう写真があって

最後はこう締められないといけませんね。がむばります。
2010年10月04日
いわきクリテレポート
いわきクリテは土曜日:予選、日曜日:敗者復活と決勝の3本立てになっています。
土曜日お仕事のワタクシは日曜日の敗者復活戦からの出場。
今回唯一のチームメイトのアオキ兄は、土曜日の予選で勝ち上がり決勝進出を決めています。
敗者復活戦は37名出走の10名が決勝進出。
狭き門ですが、これで落ちているようでは決勝で満足に走れません。
1周1.43kmのコースを10周。
直角コーナーが連続し、また下りながら石畳区間もあるので結構位置取りが重要です。
スタートしてすぐに前の方に出られたので、直角コーナーでペースを上げると集団から少し飛び出した形になり良い感じに。
一緒に飛び出した他の3人と回していくと、徐々に集団と離れ逃げが決まりました。
しかし、5or6周目に2人が離れ、先頭にワタクシと竹芝のアキオ選手という状態。
あと5周を2人で回すのもキツイなと思いつつ、離れた2人を待っても仕方がないので、アキオ選手と我慢大会。
・逃げるワタクシとアキオ選手

アキオ選手はコーナリングも上手で脚もあるので、2人の方が走りやすくペースは落ちないで済みました。
残りを2人で淡々と(実際はかなり辛かったですが)走っているとラスト1周で50秒差まで広がりもう安心。
最後はアキオ選手と(必要無い)スプリント勝負をするものの、全然相手にならず。
かなり自信をなくし、決勝はスプリント以外で行こうと決心。
・敗者復活戦リザルト

そして本番の決勝。

メンバー表を見ると、アンカーエスポワールやその他強豪がしっかりと名を連ねています。
今度は30周42.7km。
しかも出走数が40人もいるので、後ろに下がると直角コーナーで激しいインターバルがかかり、脚を削られます。
途中何度か下がりこれだったら先頭牽いていた方がましなので、なるべく先頭付近にいることを心がけました。
10周目までは動いてみるものの、決定的な動きにならず。
その後単発でスキップ阿部先輩や、タクリーノの選手などが単独で逃げるもの決まりません。
結果論ですが、アンカーエスポワールを意識しすぎてしまいました。
自分もアタックが掛かったときに行くべきでした。
彼らが動いたときが勝負だと思っていたのですが、強力なアタックが無いまま最後のゴール勝負を迎えてしまいました。
ラスト数周に無駄足を使っていた自分はゴール勝負に絡めず撃沈。
ラスト1周が勝負でしたが、そこで前方をキープできませんでした。
・アタックが掛かったとき集団を牽くような追走ばかりしてしまい、自分からアタックを掛けるような動きが出来なかった
・直角コーナーが連続する部分でせっかく先頭にいても、後ろを苦しめるようなストップ&ゴー(わざとゆっくりコーナーに進入し抜けた瞬間にダッシュ)が出来なかった
・気持ち的に最後のゴールスプリントを諦めてしまった
と、反省。
終わってみると平均スピードも敗者復活戦よりも(距離が違うものの)低く、逃げられないペースでも無かったので悔しいです。
でも結果には繋がりませんでしたが、久しぶりに展開に絡んだレースだったのでおもしろかったです。
・優勝した阿部先輩のスプリント

またもや途中で一人逃げをしていたのに、驚異の回復力です。
・ラスト3周先頭を牽くワタクシ

アオキ兄の位置と集団の様子を確認しています。
・決勝リザルト

土曜日お仕事のワタクシは日曜日の敗者復活戦からの出場。
今回唯一のチームメイトのアオキ兄は、土曜日の予選で勝ち上がり決勝進出を決めています。
敗者復活戦は37名出走の10名が決勝進出。
狭き門ですが、これで落ちているようでは決勝で満足に走れません。
1周1.43kmのコースを10周。
直角コーナーが連続し、また下りながら石畳区間もあるので結構位置取りが重要です。
スタートしてすぐに前の方に出られたので、直角コーナーでペースを上げると集団から少し飛び出した形になり良い感じに。
一緒に飛び出した他の3人と回していくと、徐々に集団と離れ逃げが決まりました。
しかし、5or6周目に2人が離れ、先頭にワタクシと竹芝のアキオ選手という状態。
あと5周を2人で回すのもキツイなと思いつつ、離れた2人を待っても仕方がないので、アキオ選手と我慢大会。
・逃げるワタクシとアキオ選手

アキオ選手はコーナリングも上手で脚もあるので、2人の方が走りやすくペースは落ちないで済みました。
残りを2人で淡々と(実際はかなり辛かったですが)走っているとラスト1周で50秒差まで広がりもう安心。
最後はアキオ選手と(必要無い)スプリント勝負をするものの、全然相手にならず。
かなり自信をなくし、決勝はスプリント以外で行こうと決心。
・敗者復活戦リザルト
そして本番の決勝。
メンバー表を見ると、アンカーエスポワールやその他強豪がしっかりと名を連ねています。
今度は30周42.7km。
しかも出走数が40人もいるので、後ろに下がると直角コーナーで激しいインターバルがかかり、脚を削られます。
途中何度か下がりこれだったら先頭牽いていた方がましなので、なるべく先頭付近にいることを心がけました。
10周目までは動いてみるものの、決定的な動きにならず。
その後単発でスキップ阿部先輩や、タクリーノの選手などが単独で逃げるもの決まりません。
結果論ですが、アンカーエスポワールを意識しすぎてしまいました。
自分もアタックが掛かったときに行くべきでした。
彼らが動いたときが勝負だと思っていたのですが、強力なアタックが無いまま最後のゴール勝負を迎えてしまいました。
ラスト数周に無駄足を使っていた自分はゴール勝負に絡めず撃沈。
ラスト1周が勝負でしたが、そこで前方をキープできませんでした。
・アタックが掛かったとき集団を牽くような追走ばかりしてしまい、自分からアタックを掛けるような動きが出来なかった
・直角コーナーが連続する部分でせっかく先頭にいても、後ろを苦しめるようなストップ&ゴー(わざとゆっくりコーナーに進入し抜けた瞬間にダッシュ)が出来なかった
・気持ち的に最後のゴールスプリントを諦めてしまった
と、反省。
終わってみると平均スピードも敗者復活戦よりも(距離が違うものの)低く、逃げられないペースでも無かったので悔しいです。
でも結果には繋がりませんでしたが、久しぶりに展開に絡んだレースだったのでおもしろかったです。
・優勝した阿部先輩のスプリント
またもや途中で一人逃げをしていたのに、驚異の回復力です。
・ラスト3周先頭を牽くワタクシ
アオキ兄の位置と集団の様子を確認しています。
・決勝リザルト
2010年09月24日
全日本実業団A
前日からいきなりトラブルが。
といっても、自転車ではなくクルマに。
我が家は車庫がないので、自転車で10分くらいの離れた場所にクルマを停めています。
いつもは当日取りに行くのですが、今回は雨予報&朝早いので前日取りに行って近所に停めることにしました。
トラブル続きのイメージがある我が愛車ですが、1ヶ月くらい修理に出していて戻ってきたばかり。
今回ばかりは全く不安がありません。
しかし、走り出そうとするとヘッドライトが点灯しません。
パッシングができ、スモールライトはつくのですがロービームが点灯しません。
仕方ないので、豆電球のようなスモールライトで自宅まで。
困るのは翌朝です。
4時くらいには出るので夜明けまでの1時間半くらいスモールライトで走らないといけません。
前回同じ症状が出たときは、パッシングすれば点灯したのですが、今回は何回やってもダメです。
仕方ないので翌朝はスモールライトで出発。
東名の入り口でアオキ兄とアマノさんを拾い、豆電球の愛車は東名から小田厚へ。
ここは東名と違い真っ暗なので、パッシング用のレバーを左手で常に引きながらハイビームにして走行。
小田原の手前で空が明るくなり始め一安心。
と思ったら、箱根新道で濃霧に。
フォグランプもつかないので、恐る恐る前進。
何とかCSCにたどり着きましたが、ライトが点灯しないだけでこんなに怖い&危険だとは思いませんでした。
また所沢まで修理に持って行かねば、、、。
さて、肝心のレースの方ですが、前日夜にコミュニケが出されコース変更&距離が短縮されたようで5kmコース10周の50kmでした。
逆回りなのですが、実は逆回りは12〜3年ぶり?なので何もおぼえていません。
試走しようにも受付やらで出来ず。
まあ、豪雨だったので時間があってもしなかったと思いますが。
何故かレース前には雨が上がり、そのまま雨は降らずに多少ウエットな路面で走るだけで済みました。
途中まで調子よかったのですが、5周目にきつくなり千切れてしまいました。
前後の選手を回収しつつ、グルペットとなり4分遅れでゴール。
何とか完走は出来ましたが、アオキ兄をいつまでも孤軍奮闘させるわけにはいきませんね。
いわき、ジャパンカップ、輪島は働きたいと思います。
正直いわきしか自信がないですが、、、。
・集団を牽くアマノさん

・CSCの主、goさん復活の呪い狼煙

・スドーマン

・阿部先輩アタック

いきなり逃げてました。
・ミウラさん他


・千切れた直後のワタクシ

・ミウラさんアタック?

・西川先輩

無事完走していました。
・カメラ目線のアオキ兄

強い人は余裕です。
・アオキ兄ゴール前

ここから鬼捲りしたそうです。
・アオキ兄ガックリ

表彰台で唯一笑みがありませんでした。
その他写真はこちらにて。
といっても、自転車ではなくクルマに。
我が家は車庫がないので、自転車で10分くらいの離れた場所にクルマを停めています。
いつもは当日取りに行くのですが、今回は雨予報&朝早いので前日取りに行って近所に停めることにしました。
トラブル続きのイメージがある我が愛車ですが、1ヶ月くらい修理に出していて戻ってきたばかり。
今回ばかりは全く不安がありません。
しかし、走り出そうとするとヘッドライトが点灯しません。
パッシングができ、スモールライトはつくのですがロービームが点灯しません。
仕方ないので、豆電球のようなスモールライトで自宅まで。
困るのは翌朝です。
4時くらいには出るので夜明けまでの1時間半くらいスモールライトで走らないといけません。
前回同じ症状が出たときは、パッシングすれば点灯したのですが、今回は何回やってもダメです。
仕方ないので翌朝はスモールライトで出発。
東名の入り口でアオキ兄とアマノさんを拾い、豆電球の愛車は東名から小田厚へ。
ここは東名と違い真っ暗なので、パッシング用のレバーを左手で常に引きながらハイビームにして走行。
小田原の手前で空が明るくなり始め一安心。
と思ったら、箱根新道で濃霧に。
フォグランプもつかないので、恐る恐る前進。
何とかCSCにたどり着きましたが、ライトが点灯しないだけでこんなに怖い&危険だとは思いませんでした。
また所沢まで修理に持って行かねば、、、。
さて、肝心のレースの方ですが、前日夜にコミュニケが出されコース変更&距離が短縮されたようで5kmコース10周の50kmでした。
逆回りなのですが、実は逆回りは12〜3年ぶり?なので何もおぼえていません。
試走しようにも受付やらで出来ず。
まあ、豪雨だったので時間があってもしなかったと思いますが。
何故かレース前には雨が上がり、そのまま雨は降らずに多少ウエットな路面で走るだけで済みました。
途中まで調子よかったのですが、5周目にきつくなり千切れてしまいました。
前後の選手を回収しつつ、グルペットとなり4分遅れでゴール。
何とか完走は出来ましたが、アオキ兄をいつまでも孤軍奮闘させるわけにはいきませんね。
いわき、ジャパンカップ、輪島は働きたいと思います。
正直いわきしか自信がないですが、、、。
・集団を牽くアマノさん
・CSCの主、goさん復活の
・スドーマン
・阿部先輩アタック
いきなり逃げてました。
・ミウラさん他
・千切れた直後のワタクシ
・ミウラさんアタック?
・西川先輩
無事完走していました。
・カメラ目線のアオキ兄
強い人は余裕です。
・アオキ兄ゴール前
ここから鬼捲りしたそうです。
・アオキ兄ガックリ
表彰台で唯一笑みがありませんでした。
その他写真はこちらにて。
2010年09月13日
本日のアオキ兄(新車編)
2010年09月10日
加東写真集
カメラマンとして随行したアオキ弟氏から、写真がようやく届きました。
本当は弟氏の写真がたくさんカメラに収まっていたはずですが、もらったデータからは削除されています。
・スタート前作戦を練るミウラさん

着替える前から白いグローブを着けているあたり、かなりやる気を感じます。
・蚊取り線香に燻されながら爆睡フジムラさん

・アオキ兄

何故か枕&布団が用意されています
・スタート前

兄ちゃんが悪そうです。
・兄ちゃん逃げる!

でも拡大してみると、、、

あまりのキツさに表情がおかしくなって、何故か笑っています。
・集団内でもキツいワタクシ

・補給地点のオジサン二人

補給でもらったボトルには半分しか中身が入っていませんでした。
・笑顔の王子(熱中症前)

レース後もこの笑顔ができれば本物です。
本当は弟氏の写真がたくさんカメラに収まっていたはずですが、もらったデータからは削除されています。
・スタート前作戦を練るミウラさん
着替える前から白いグローブを着けているあたり、かなりやる気を感じます。
・蚊取り線香に燻されながら爆睡フジムラさん
・アオキ兄
何故か枕&布団が用意されています
・スタート前
兄ちゃんが悪そうです。
・兄ちゃん逃げる!
でも拡大してみると、、、
あまりのキツさに表情がおかしくなって、何故か笑っています。
・集団内でもキツいワタクシ
・補給地点のオジサン二人
補給でもらったボトルには半分しか中身が入っていませんでした。
・笑顔の王子(熱中症前)
レース後もこの笑顔ができれば本物です。
2010年09月05日
加東 BR−1 二組目
三浦、藤村さん完走。
アオキ弟、、、半分完走。
これから長い旅路です。
アオキ弟、、、半分完走。
これから長い旅路です。
加東 BR−1一組目
アオキ兄16位、ワタクシ31位。
兄は途中、二周くらい独走してました。
十分良い走りだと思いますが、不甲斐ないということで、さらに練習に行ってしまいました。
今二組目が走ってます。
兄は途中、二周くらい独走してました。
十分良い走りだと思いますが、不甲斐ないということで、さらに練習に行ってしまいました。
今二組目が走ってます。
2010年09月02日
ゼッケンプレート製作
日曜日は加東ロードレースという実業団レースに行ってきます。
今回は兵庫。遠いです。
土曜の夜出発→早朝到着の予定です。
(すいませんが土曜は早退します)
去年もやりましたが、肉体的&精神的に結構キツイです。
我がチームとしては、後半戦にして初のBR-1メンバーが全5人出場するレースです。
しかし、エントリー数が多かったため2組に分けられてしまいました。
ワタクシはアオキ兄と同じ組。
何故か強豪揃いの組ですが、アオキ兄の優勝を邪魔しないように走りたいと思います。
そして、遅ればせながらゼッケンプレートをメカ様に作ってもらいました。
あり合わせのパーツですが、プレート部はカーボンです。

手元にゼッケンが無く、現物あわせしてないのが若干不安です。
今回は兵庫。遠いです。
土曜の夜出発→早朝到着の予定です。
(すいませんが土曜は早退します)
去年もやりましたが、肉体的&精神的に結構キツイです。
我がチームとしては、後半戦にして初のBR-1メンバーが全5人出場するレースです。
しかし、エントリー数が多かったため2組に分けられてしまいました。
ワタクシはアオキ兄と同じ組。
何故か強豪揃いの組ですが、アオキ兄の優勝を邪魔しないように走りたいと思います。
そして、遅ればせながらゼッケンプレートをメカ様に作ってもらいました。
あり合わせのパーツですが、プレート部はカーボンです。

手元にゼッケンが無く、現物あわせしてないのが若干不安です。
2010年08月15日
8/16〜19夏季休業です
富士スピードウエイリザルト
朝3時過ぎに出発し、富士スピードウエイへ。
渋滞や車が止まるなどのトラブルもなく、受付に間に合う時間に無事現地到着しました。
レースの作戦は、つまらないですが途中は動かないで最後のスプリント勝負です。
去年、一昨年と途中で動きすぎて最後スプリントに絡めなかったので、逃げが絶対に決まらないこのコースは最後狙うことにしました。
今まで意外に上りがきついと思っていたコースですが、集団の中で走ると結構楽です。
途中たまに落車などがありながら、最終回。
鐘が鳴らなかったので本当に最後の周回か分かりにくかったのですが、集団の殺気立ち具合から最終回と分かりました。
最後の上りは前の方で登ろうとがむばっていたら、2番手で上がってしまいました。
ここはストレートが1kmあるので、早く掛けすぎると撃沈してしまいます。
そこで後ろから追い抜いてきた列車に飛び乗ろうとしますが、乗り切れず風よけがいないままスプリントしてしまいました。
完全に失敗です。
本当は前を追い抜いていかねばならぬ地点で脚が売り切れ、入賞すらできませんでした。
万が一優勝したら、オノデラさんから「特上鰻丼」をごちそうしてもらうはずだったのにヒジョーに残念です。
●リザルト


アオキ弟くんとFジムラさんの勝負はアオキ弟くんがチョイ差し(Fジムラさん談)で制したようです。
僕のすぐ後ろには、カフェの一人息子が入っていました。
かろうじて勝って良かったです。
※カフェは新丸子駅前にありますので、ぜひお寄り下さい
・チームランキング1位のためスタート前に最前列に並びご満悦のカフェの一人息子
渋滞や車が止まるなどのトラブルもなく、受付に間に合う時間に無事現地到着しました。
レースの作戦は、つまらないですが途中は動かないで最後のスプリント勝負です。
去年、一昨年と途中で動きすぎて最後スプリントに絡めなかったので、逃げが絶対に決まらないこのコースは最後狙うことにしました。
今まで意外に上りがきついと思っていたコースですが、集団の中で走ると結構楽です。
途中たまに落車などがありながら、最終回。
鐘が鳴らなかったので本当に最後の周回か分かりにくかったのですが、集団の殺気立ち具合から最終回と分かりました。
最後の上りは前の方で登ろうとがむばっていたら、2番手で上がってしまいました。
ここはストレートが1kmあるので、早く掛けすぎると撃沈してしまいます。
そこで後ろから追い抜いてきた列車に飛び乗ろうとしますが、乗り切れず風よけがいないままスプリントしてしまいました。
完全に失敗です。
本当は前を追い抜いていかねばならぬ地点で脚が売り切れ、入賞すらできませんでした。
万が一優勝したら、オノデラさんから「特上鰻丼」をごちそうしてもらうはずだったのにヒジョーに残念です。
●リザルト
アオキ弟くんとFジムラさんの勝負はアオキ弟くんがチョイ差し(Fジムラさん談)で制したようです。
僕のすぐ後ろには、カフェの一人息子が入っていました。
かろうじて勝って良かったです。
※カフェは新丸子駅前にありますので、ぜひお寄り下さい
・チームランキング1位のためスタート前に最前列に並びご満悦のカフェの一人息子
