2012年09月18日

合宿の思ひ出

練習に行くのが億劫で、本を読んだりテレビを見たり家に引きこもってしまいました。

録りためていた銀輪の風も見ました。
8/27放送の「成長の証 昭和第一学園 インターハイ連覇への挑戦」。
http://www.ginrin.tv/archive/2012/08/post_256.html#more

先日(8/21〜23)に参加した合宿の前に放送して欲しかったです。
合宿には神奈川の高校に加えこの昭和第一学園も参加していました。

この高校は「昨年創部10年で全国の頂点に登りつめた」ということで、自分が高校生の時に自転車部は存在しておらず、強い選手がいる高校くらいしか認識がありませんでした。
しかし、選手が強いのはもとより、番組を見てみると監督やコーチは著名な方々ばかり。
さすがにコーチの大宮政志さんのお名前は聞いたことがあったのですが、、、。

合宿には「後輩の指導」という名目で行きましたが、「自分の練習」も兼ねていました。
一緒に走りつつ、見ている範囲ではアドバイスしたりしていたのですが、何分大所帯なので全体には目が届きません。

すると夕食後、全選手に向けてアドバイスの機会が設けられていました。
一緒に参加していた山本雅道プロは良いですよ、経験も豊富だしこういうの得意そうだし。

面識の無い昭和第一学園の指導者の方を差し置いて、いきなり合宿に参加してきたどこぞのオッサンが出る幕ではありません。
というか、そもそも大勢の人の前話すのはスゴク苦手でイヤなんです。
しかし、拒否権はありませんでした。

仕方ないので言葉足らず手短に
・真っ直ぐ走るように
・白線の上からはみ出ないくらいの走行スキルを身につけること
という内容を話しました。
まさかこんな罰ゲームが待っているとは。
話を終えた瞬間から翌日の同じ時間が憂鬱になってしまいました。

そして翌日。
この日の夕食は何故か野外でバーベキュー。
となると、ビールが出てきて飲みまくってしまいました。
さすがにこのシチュエーションで講釈をたれることは無いだろうと油断していると、またもや魔の時間が。

ほろ酔いどころでは無いのですが、本当に良いんでしょうか。
アルコールに背中を押され、前日とは打って変わって饒舌に話してしまいました。
内容はよく覚えていませんが、同じことを繰り返して中身が無かったかもしれません、、、。
酔っている時にシラフな人を相手に話すのも嫌ですね。

そんなこんなでおっさんパワーを昼も夜も発揮して過ごした合宿の3日間を思い返してみました。
posted by mikiya at 17:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/58392727
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック